第200回(5/24)TOEIC公開テストに向けて勉強すること
先日第197回TOEIC公開テストを受験して、2/3か2/4あたりにウェブ上で結果がわかるまでは
どこに力を入れるべきかは判断出来ません。
ですが、なんとなく感覚として出来たところと出来なかったところはわかるので、
第200回(5/24)TOEIC公開テストまでに勉強することをまとめておきます。
え?次は198回じゃないの?てか199回も飛ばしてなんで200回?
その理由は記事最後にて。
リスニング対策
Part1とPart2は概ねできたが、Part3と4の先読みのリズムが崩れてしまった問題があった。
特に会議系の問題に弱いことがわかった。
公式問題集・公式実践の音声素材
公式問題集・韓国ETS公式実践のリスニング音声を使用し、
スクリプトを見ながら正しく聞けているかどうかを徹底的に確認
会議系の音声だけをピックアップして弱点をつぶす。
鬼の変速リスニング
鬼の変速リスニングを5日分の素材/1日をこなす。
ちなみに、鬼変は875点を取った時に勉強しまくっていた素材でもあります。
リーディング対策
Part5・6の文法問題は概ねできた。語彙問題で不安なものも。Part7ではパラフレーズが難しく判断に迷うものがあった。
語彙力・語法の知識を強化
公式問題集・韓国ETS公式実践に掲載されていて覚えていないorパッと意味がわからない単語をiKnowに登録。
自分専用の単語集を作り、iPhoneアプリを使ってスキマ時間に学習。
TOEICテスト究極のゼミPART 5語彙・語法【超上級編】をとにかくやりこむ。
パラフレーズ強化
TOEIC独特のパラフレーズ・言い換え表現を覚えておく。
読解スピードと精度を強化
Hummer先生の新TOEICテスト990点攻略を使って難しい長文に慣れておく。
毎日最低1時間の集中学習と、最低1時間のながらリスニング学習をする。
第197回の結果がわからない状況なので、目標点の設定が難しいのですが、
4か月半ほど勉強時間があるので950点を狙っていきたいです。
第198回(3/15)は娘のピアノ発表会とかぶったため受験断念、
第199回(4/12)は嫁さんの出産予定日が近いので断念。
ということで第198回と第199回を受験される皆さんを応援しつつ、
僕は第200回TOEIC公開試験を目指して頑張ります。
ちなみに第200回TOEIC公開試験の申し込み開始は2015年3月13日(金)10:00~です。
200回記念ということで受験される方も多いのかな?
チェック→当ブログはTOEIC部門で何位なのか?
人気の投稿
- TOEICマークシート解答用紙(PDF)を模試用に作ってみた【新形式対応】【無料ダウンロード】 109ビュー
- iOS『Read with Biff Chip & Kipper』の”The Spaceship”を読んでみた◆Oxford Reading Tree:ORT 3ビュー
- TOEIC900点の壁を感じたことに意味がある 3ビュー
- 第213回(2016年9月受験)TOEIC公開テスト結果@965(L495 R470)公式認定証・アビメ付き 2ビュー
- 「京都の中学英語教員TOEIC“合格”2割」の記事を読んで 2ビュー
- TwitterでTOEIC学習のモチベーションを上げる方法 1ビュー
- 結果発表・第217回(2017年1月29日受験)TOEIC公開テスト・ウェブ速報結果 1ビュー
- TOEICスコアが45点下がったことを小2の娘に伝えた時の話 1ビュー
- 『英語力はメンタルで決まる』を読んでの反省 1ビュー
- 第220回(5/21)TOEIC公開テスト新形式 受験記録・難易度感想 1ビュー