第204回(10/25)TOEIC公開テストまでにやっておきたいこと
今日は10月19日、TOEICerではトーイックの日と呼ばれる日ですね。
広島では何かイベントやったりしてるのかなぁ。
ま、1人自宅で模試でもやろっかなと思ってます。
さて、2015年中に結果が分かるTOEIC公開テストとしては、チャンスは残り2回。
その内の1回が今週末10月25日に実施されます。
私は第205回を受験する予定で、10月25日は受験はしませんが同じ時間帯に模試をやる予定です。
公開テストまでにあまり日数がない!という時にやっておきたいこと
1)公式問題集を一通り解いて、時間感覚を身に着けておく
過去に受けた試験で、予定していたタイムスケジュール通りに出来た時に
ハイスコアが出たりと、結果が良かったことが多いです。
リスニングは自動で進行するので良いとして、リーディングのPart5,6で諦める力も大事です。
悩んだって仕方ないので、同じ悩むならPart7で悩んだほうがスコアが上がりますよと。
と言っても、僕自身そうですが諦めるのって怖いんですよね。
でも、諦めて下さい。適当にマークしてさっさと次に進んで下さい。
その悩んでいる問題、他の人も間違えているような難問かもしれませんよ?
採点除外になる問題かもしれませんよ?
900点超え~満点を目指すなら、諦めすぎもダメですが、
700点~800点越えを目指すなら、諦め力を付けるだけでもスコアアップします。
2)今までにやった参考書を信じる
試験が近付いた時には、書店に行ったり、Amazonを見たりするのはやめましょう。
※公式問題集を買う場合は除く。
手持ちの参考書に書いてあることを100%理解するまで使い込んだほうが良いです。
公式問題集を持っているなら、とことんそれをやり込みます。
問題をただ解いて終わりでなく、
なんでこれが正解なのか、不正解なのかを、解答を見ずに説明できるレベルを目指します。
公式問題集ではなく、他の参考書をお持ちであればもちろんそれでもOKです。
とにかく1冊決めて、それを覚えてしまうくらいにやり込みましょう。
この時期に参考書の浮気は厳禁です。
3)ちゃんと寝る
要するに体調管理しましょうってことです。
風邪をひいてしまった状態や、治ったとしても病み上がりだったりすると、本来の力が発揮できないかもしれません。
過去に1度、体調があまり良くない状態で受けて、集中できずスコアアップならずということがありました。
試験当日に100%の力を出せるように、無理をしないということです。
第204回TOEIC公開テストを受験する皆さん、頑張りましょう!
当日は、受験票や身分証明書を忘れないでくださいね。
チェック→当ブログはTOEIC部門で何位なのか?
人気の投稿
- TOEICマークシート解答用紙(PDF)を模試用に作ってみた【新形式対応】【無料ダウンロード】 347ビュー
- 広島のTOEIC公開試験会場 第197回は安田女子大学 4ビュー
- 金のフレーズ勉強法~625→875にスコアアップした金フレ勉強法~ 4ビュー
- 娘(年長さん)が受けた児童英検Bronze(オンライン版)の証明書とレポート 3ビュー
- TOEIC・PART5専用のマークシートを作ってみた【無料ダウンロード】 2ビュー
- 第223回(9/10)TOEIC公開テスト新形式 受験記録・難易度感想 2ビュー
- 結果発表・第197回(2015年1月受験)TOEIC公開テスト・ウェブ速報結果 2ビュー
- 『英語力はメンタルで決まる』を読んでの反省 1ビュー
- 【TOEIC700が4か月で875に】資格サプリを活用して全パート対策! 1ビュー
- 第207回(2016年1月受験)TOEIC公開テスト結果@950(L475 R475)公式認定証・アビメ付き 1ビュー