TOEICのPart1の答えとなる選択肢にもっとムカついてもいいと思う
1月11日の公開テストまであまり時間がなくなってきて若干焦っているさなパパです。
どうしてもこのタイミングで900点超えを実現させたい!追い込みを頑張りますよっ!
さてさて、最近模試を色々とやっていてちょっと思ったんです。
Part1の選択肢ってよく考えるとイラっとしません?
例えばTOEICのPart1のDirectionで出てくるサンプル写真。
普通、この写真を見たら、
何人かの人が話し合ってる写真だなって思いません?
なのに答えはThey’re standing near the tableですよ?
「彼らは机のそばに立っています」ですよ?
そりゃそうだけどさ〜って思いません?
小学生の時、クラスに1人くらいいましたよね。
「今何してるの?」と聞くと
『立ってる』とか『息してる』とかふざけて答えるやつ。
まさにこれでしょ?
他にも明らかに男性が電話で何か話をしている写真なのに、
He’s wearing a tie.
いや、たしかにあんたスーツ着てネクタイ付けてるけどさ〜みたいな。
よく考えたらイラッとしますよ。
多分ネイティブが受けたら笑っちゃうんじゃないかな。
イラッとパターンはつまり誰が見てもそうだよねっていうことでもあります。
サンプル問題の写真でも普通話し合っているように見えますが、
もしかしたら無言で何も話していないかもしれないし。
それよりは彼らは机の近くに立っていると言われれば、そりゃ絶対そうでしょとなります。
もちろん写真を見たまんまの選択肢が答えになることも多いですが、
イラッとパターンも何問か出題されるので、
模試やPart1対策本で「そこかよ!」って突っ込みながら解いていくと楽しいかもしれません。
チェック→当ブログはTOEIC部門で何位なのか?
人気の投稿
- TOEICマークシート解答用紙(PDF)を模試用に作ってみた【新形式対応】【無料ダウンロード】 115ビュー
- 広島のTOEIC公開試験会場 第197回は安田女子大学 2ビュー
- 新形式対応TOEIC模試用マークシートを公開しました 2ビュー
- 娘(年長さん)が受けた児童英検Bronze(オンライン版)の証明書とレポート 2ビュー
- 金のフレーズ勉強法~625→875にスコアアップした金フレ勉強法~ 2ビュー
- 第207回(1月31日)TOEICの結果はいつネットで確認出来る? 1ビュー
- 第223回(9/10)TOEIC公開テスト新形式 受験記録・難易度感想 1ビュー
- [ORT]Oxford Reading Tree Read at Homeに4歳児が食いつくのか? 1ビュー
- TOEIC900点の壁を感じたことに意味がある 1ビュー
- 第210回(5/29)TOEIC公開テストに向けて 1ビュー