【LeapTVまとめ】LeapFrogのゲーム機『LeapTV』が我が家にやってきた【開封・内容物確認編】
我が家に新しいゲーム機がやってきました!その名もLeapTV!
知育玩具を製造する有名なLeapFrog社の新商品です。
ネイティブの子供達が遊ぶゲーム機で、もちろん英語オンリー。
遊びながら英語に触れるという理想的な環境だと思います。
いわゆるエデュテイメントってやつですね。
LeapFrogブランドのおもちゃは、娘が通う英語教室の先生のお子さん(バイリンガル)も
使っているので先生のお墨付きのブランドということですね。
ということで、新商品のLeapTVも良い商品に違いないと信じています。
そこで、「LeapTVとは何ぞや?」という人や「興味があるんだけど実際どうなの?」という人のために、
定期的にLeapTVに関する記事を投稿していこうと思っています。
今回は【開封・内容物確認編】です。
LeapTVを開けてみよう!
我が家にやってきたのはLeapTV本体とソフト「Dance & Learn」が1本です。
内容物はこんな感じです。
本体・カメラ・カメラマウント・コントローラー・HDMIケーブルが入っています。
カメラマウントはテレビの上に設置したいときに使います。テレビの下側に置く場合には使いません。
本体の前面と後面です。前面には電源ボタン、カートリッジ挿入口、リセットボタンがついています。
後面にはHDMI、USB(カメラ接続用)、
有線LAN(無線接続時には使いません)、電源用端子がついています。



コントローラーは3つの形に変化
まずコントローラーの大きさについてですが、子ども用に設計してあるだけあって
6歳の娘にジャストサイズでした。大人が持つとさすがに小さかったです。
LeapTVのコントローラーはゲームに応じてコントローラーの形を変えることが出来ます。
こういうのってなんとなくわくわくしますよね(笑)
コントローラーは3つの形に変化します。
1.いわゆる従来型のコントローラーとして使う形
2.まだ試していませんがおそらくレーシングゲーム等でハンドルっぽく使う形
3.ポインター型の形、いわゆるWiiリモコンタイプ
これに加えてボディモーションを使って遊ぶゲームも多いのですが、
ボディモーションについてはまた別の記事にしたいと思います。
体を動かしながら英語に触れるというのはとても良い体験になると思います。
勉強と感じることなく、自然に英語に触れる機会が増えていくのが良いですね。
それではまた次回をお楽しみに^^
チェック→当ブログはTOEIC部門で何位なのか?
人気の投稿
- TOEICマークシート解答用紙(PDF)を模試用に作ってみた【新形式対応】【無料ダウンロード】 350ビュー
- 広島のTOEIC公開試験会場 第197回は安田女子大学 4ビュー
- 金のフレーズ勉強法~625→875にスコアアップした金フレ勉強法~ 4ビュー
- 娘(年長さん)が受けた児童英検Bronze(オンライン版)の証明書とレポート 3ビュー
- TOEIC・PART5専用のマークシートを作ってみた【無料ダウンロード】 2ビュー
- 第223回(9/10)TOEIC公開テスト新形式 受験記録・難易度感想 2ビュー
- 結果発表・第197回(2015年1月受験)TOEIC公開テスト・ウェブ速報結果 2ビュー
- 『英語力はメンタルで決まる』を読んでの反省 1ビュー
- 【TOEIC700が4か月で875に】資格サプリを活用して全パート対策! 1ビュー
- 第207回(2016年1月受験)TOEIC公開テスト結果@950(L475 R475)公式認定証・アビメ付き 1ビュー